基本料金を大きく下げてくれる格安スマホ&格安SIMですが、なぜ安くなるのか?
安いだけだとなんだか不安ですよね。
その理由について、よくある質問にずらーっとまとめました!
このページのもくじ
Q.【格安スマホってなに?】
A.大手携帯電話会社に比べて安価で利用できるスマホの事をいいます。
また格安SIMを挿入して使うスマホの事です。
Q.【格安スマホは、普通のスマホと何処がちがうの? 】
A.普通のスマホと同じように使えますが、携帯電話会社のメールアドレス「@docomo.ne.jp」などが使用できなくなります。
※Gmailなどの無料メールサービスなどは利用できます。
Q.【格安SIMでLINEは使えるの?】
A.使えます。
ただし年齢認証ができないためID検索を利用する事はできません。
Q.【iPhoneのアプリは引き継げるの?】
A.パスワードさえ覚えていればログインできるので大丈夫です。
Apple IDがキャリアメールの方は、事前にGmailなどの無料メールアドレスに変更しておくことをおすすめします。
Q.【テザリングは使えるの? 】
A.SIMフリーの本体と格安SIMの組み合わせであれば問題なく使用できますが、キャリアの本体と格安SIMの組み合わせでは使えない場合があります。
事前にテザリング可能かどうかをWEBで確認しておきましょう。
Q.【おサイフケータイは使えるの?】
スマホ本体がFeliCa対応であればおサイフケータイを利用できます。


格安SIM Q&A
Q.【SIMカードってなに? 】
A.電話をかけたりインターネットを利用する際に必要な、スマホに差し入れできる小さなカードのことです。
Q.【どうして格安なの? 】
A.docomo、au、SoftBankの大手携帯電話会社のように、電波塔を建てたり、工事したり、維持費がかかる事もなく、ショップの運営、テレビなどの派手な広告、社員の人件費などにもほとんど費用がかからないので、低価格でサービスを提供する事ができるのです。
Q.【MVNOってなに? 】
A.モバイルバーチャルネットワークオペレーターの略で、大手携帯電話会社から電波を借りて独自のサービスを提供する会社の事です。
Q.【今使ってるスマホはそのままま使えるの? 】
A.docomoで購入したものであればSIMカードを入れ替えるだけで使用できます。
SoftBankの場合はSIMロック解除すれば使用できます。
auの場合はiPhoneはSE以上、Androidは最近の機種であればSIMロック解除すれば使用できます。※事前確認必須
Q.【SIMロックってなに? 】
A.大手携帯電話会社から販売されているスマホは各社で鍵をかけて、他社のSIMカードでは使用できないようにしています。
これをSIMロックといいます。
Q.【SIMフリーってなに? 】
A.ロックを解除して他社のSIMカードでも使用できるようになっている物がSIMフリーと言います。
最近はSIMフリー携帯といい、最初からロック解除されている端末も家電量販店やネットで販売されています。
海外旅行中は現地のSIMカードを使用することで料金を抑える事ができます。
Q.【SIMロック解除するにはどうしたらいの? 】
A.携帯電話を購入した会社のショップに持ち込めばSIMロック解除してもらえます。
各社3000円の手数料が必要となりますが、インターネット経由で個人で手続きすれば無料でもできます。
※SIMロック解除条件として「携帯電話本体購入後101日目以降であること」などの条件が設定されていますのでSoftBank、au各社におたずね下さい。
docomoから乗り換える方はSIMロック解除不要です。